晩夏のスリバチ学会フィールドワーク特別編のお知らせ
以下、スリバチ学会の会長からのお知らせです。
石川さま、 団地の小林さんと赤羽を巡ります。 ということで、秋のフィールドワークをスタートさせます。 興味がありそうな人にも転送してあげてください。-----------------------------------------------------------------
晩夏のスリバチ学会フィールドワーク特別編のお知らせ下記のとおり、スリバチと団地をめぐる、フィールドワークの特別編を開催いたします。
ご興味のある方は、ぜひいらして下さい。日時:9/9(土)
集合:都営三田線志村坂上A3番出口を出たところに10:30集合赤羽台地のスリバチをご紹介した後、「団地のデパート」魅惑の赤羽台を散策、
16:00ごろ、JR赤羽駅で解散予定。廃線跡や遠く地平を望むミサキもあり、かなり魅力的なエリアです。
少々の雨なら決行(嵐の場合は中止)、途中参加、途中抜けもOKです。ちなみに秋のフィールドワークの予定は、
10/14(土) スリバチ学会入門コース
11/11(土) 大田区のスリバチ(後半)
12/9(土) 都心の消失スリバチをめぐる
です。東京スリバチ学会
会長 皆川典久
武蔵野台地の東北端、赤羽エリアは、以前にスリバチ学会で探索をしたことがあるのだが、今回のトピックはなんといっても、前回ほとんどスルーした公団の名作「赤羽団地」を、「団地ナイト」でもお馴染みの原液団地、じゃなかった現役団地住民の小林さんのガイド付きで巡るというところ。
現在、建て替えが進んでいる1960年代1970年代の団地は、戦後ラ系史的にも重要な記念碑的な、でもなぜかあまり(正史的に)脚光を浴びていない物件が多くある。見るなら今。
コメント
石川さん、こんなの。
http://aerospacebiz.jaxa.jp/daichi/daichi-utsurou.html
Posted by 田中浩也 at 2006年9月 4日 03:49
ふっふっふ。
やるぜ俺は。(←何をだよ)
Posted by 石川初 at 2006年9月 5日 18:09
はじめてコメントします。
この学会を知ったのは「10+1 No.42 特集/グラウンディング」からです。
住宅の地盤調査に携わっている関係から、最近、下記サイトにて「住宅地盤ランダムウォーク」というコラムを書き始めました。
http://www.so-dan.net/hp/bessatsu/
秋のフィールドワーク
10/14(土) スリバチ学会入門コース
参加したいのですが集合場所を教えてください。
Posted by Anonymous at 2006年10月 9日 18:07
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)