2007年11月20日

「都市の地面掻き」

電話で、レーニン先生に「宣伝してね」と念を押されたので。

20071119-isikawa_motonaga_print.jpg

日時:2007年12月5日18:00〜21:00、17時30分開場、18:00開演
定員:当日先着400人(受講学生200人)、入場無料
場所:早稲田大学理工学部57号館201教室(大階段教室)
主催:早稲田大学 創造理工学部 建築学科 後藤春彦研究室、中谷礼仁研究室
連絡先:03-5286-2496(中谷研究室:儀部)

現代の伊能忠敬たち。どうよ。(←何がだよ)

400人収容の後悔先に立たず、じゃなかった公開講座。うーおそろしい。
ネタはいつものやつ(間に合えば何か仕入れる可能性もあるが、まあ無理だろう)なので、「もう3回見た」というヒトもいるかもしれないが、勘弁してくれ。
なにせ、本業はサラリーマンなので、そんなにぽんぽん新作を仕組めないのだ。
20代の頃と違って、2年や3年で基本的な考えが変わるわけでもないしね。
さて、ちょっと棚卸し。在庫確認しなきゃ。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://fieldsmith.net/mt/mt-tb.cgi/722

コメント

拝聴いたすべく馳せ参じたいものですが・・◎貧なので
都合がつくかどうか判りませぬ (涙)
よ~待ってました! ナスカ屋(←太字に出来ず)

なので
文字起こして 本にしてくださいませ

3回目でも4回目でも…鉄板です!!笑

・あとでお送りします。>師匠。

・来年早々、六浦でもまた演るのだ。飽きるぞそろそろ。自分が。>yama