The Minute Confluence Project

解説:

Degree Confluence Projectというウェブサイトがあります。世界中の参加者が、世界中の緯度線・経度線の交差点(緯度経度のぴったり点)を訪問し、その地点の風景の写真を撮ってくるという趣旨です。同じようにGPS受信機を使ったゲーム、GeoCacheとはまた違った味わいのあるプロジェクトです。

各地の訪問者の撮影による世界地図:じつはこれを見て感動し、これに参加するためにeTrexを買ったのでした。もともと。北緯35度、東経140度、日本で3番目の「公式な」交差点訪問記。東京に一番近いところだったし。GPS受信機の座標表示にずらっとゼロが並んだ瞬間の感動はちょっとしたものでした。

このプロジェクトは別に初訪問にこだわっているわけではなく、時を変えて何度も訪問することも推奨しています。でもやっぱり初訪問したいのが人情だ。

日本のディグリーコンフルーエンス状況:どんどん制覇されています。あとは山奥しか残っていない。しかしながら、「度・交差点」の訪問には結構ガッツが必要です。関東だと、緯度経度線はおおむね90kmくらい離れています。東京都にはひとつもない。

東京付近のDegree Confluence。

そこで、もっとお手軽に、GPS受信機にゼロが並ぶ感動を安易に味わうべく、「度」でなく、ひとつ下の細かい単位、「分」の交差点に注目してみる。1分は1度の60分の1ですから、けっこう細かくなります。だいたい1.5kmくらい。

東京付近のMinute Confluence。

こうすると、東京都ももちろん、わが調布市内でも10箇所以上の「交差点」を訪問することができるわけです。

調布付近のMinute Confluence。

これはお手軽だ。1.5kmくらいなら自転車で行けるし、ポイントはそこらじゅうにあるから、どこかへ出かけたついでに探したりもできる。何より、たくさんあるから障害物に阻まれて到達しなくてもそれほど口惜しくないし。


Powerd by Kashmir3D

hajime ishikawa bs 2003

back to bs@gps