2009年2月 4日

批判的牧歌主義

ここ数週間、ついにお隣のお庭のデッキの増築改修をお手伝いしている(自宅のDIYのやることがなくなったわけではないのだが)。一緒にホームセンターへ行ったり、工具のアドバイスをしたりして、これが、なんだか非常に楽しい。もうご近所中の庭のデッキだの物干し場の屋根だの物置だのを作って回りたい。東急ハンズの電動工具売り場あたりにいる、ベテラン然としたエプロン姿のオヤジさんになったような気持ち。売ってないのかなあのハンズのエプロン。ところであの、工務店OBみたいなごま塩頭のDIYアドバイザーたちはどういう人たちで、どこから来るのだろう。

そういうわけで、最近は、一仕事終えてお隣のご主人や奥様らと雑木林の木陰で一休みしてお茶飲んだりするのが「いつもの週末」になりつつある。

ところでここ数週間、関わっている計画の対象地に足を運んでは、対象地をユニークにしている環境要素を抜き出して記述するというような作業に従事しているのだが、それにしてもなぜ建築や土木や都市計画や、つまりいわゆる造園プロパーでない専門家ほど植物が象徴する自然のシステムというか、植物群によって形成される環境や景観に関してかくも楽観的で牧歌的でロマンチックなイメージを抱きがちなのだろう。緑とか森とかいう語でひとくくりにするには、植物が顕在する環境はあまりに多様で、しかも具体的なのにだ。

とまあかくのごとく、僕にとって週末の「雑木林浴」は決して仕事の疲れを癒すとかネジを巻き戻すとかそういうソトコト的レクリエーションではなくて、「緑のセンスを磨いて鋭利にしておくトレーニング」なのである。近年、敵はしばしば緑色をしているのだ。

上記と直接は関係ないが(気分的にはかなり重なってはいるのだが)、さきごろ、件の藤村さんのビルディングKを見学した。いや、建築的に様々な指摘があるだろうことは容易に想像できるが、僕はビルディングK支持。あとは個人的に、批判的工学主義をサポートする批判的造園主義のプロが近くにいるといいなと思った。サカシタさんよろしく。

以上取り急ぎメモ。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://fieldsmith.net/mt/mt-tb.cgi/803