2007年8月28日

「カントリー調」

週末素人木工プロジェクトは、屋内・屋外を含めて順調に遅々として楽しくもストレスフルに進行中であるのだが、周囲を見渡しても僕の近隣にはあまり真似したくなるような先行事例が見当たらないため、ことあるごとに書店に立ち寄って「参考図書」を探してみたりしている。

都心の大きな書店はまだしも、そのへんの書棚に並んでいる本のラインアップはどこへ行ってもほとんど同じだが、本の並べかたというか、グルーピングの仕方とその配置が書店によって少しずつ違う。

住宅系建築雑誌と、デザイナー住宅消費雑誌と、ハイセンス家具カタログ雑誌と、「なんちゃらスタイルで住む」不動産広告雑誌と、「すてき」系お部屋装飾生活情報雑誌と、「男の書斎」と、「スローライフ古民家藍染め有機野菜陶芸一家」と、アウトドア丸太小屋2X4系DIY雑誌との乖離と断絶(新スケープ的に書店に接近するなら、「GA HOUSES」と「素敵な部屋」は等価で並んでいる。でも、書店は「思わず」これを分けて別なコーナーに並べている)。

ことに、「カントリー調」という、無視できない「ジャンル」の文化人類学的意味について考える。あれはいったい。

2007年8月23日

Google Above

Google Earth
うーん。

Mitaka
こっちだよなあ。

2007年8月 8日

All I need is...

昨夜、帰りの京王線のなかで僕の前に座っていた若い女性(メガネをかけていてショートカットで、ちょっとリサ・ローブみたいな可愛い女性だったが)が着ていたグレーのTシャツの胸元に印刷されていたテキスト:

I've got my f. c. and k.
All I need is u.

・・・お嬢さん。
いったい誰を挑発してるんだ。

2007年8月 3日

歩いて帰宅。

本日、午後5時頃を目標に(仕事の関係でもっと遅くなる可能性はあるけれども)出発します。

時々刻々の位置は、http://twitter.com/homecomer/で確認できます。
上記のページのリンク先をクリックするとGoogleMapが表示されます。
移動中の石川にメールしてくださるような奇特な方は、hajimebs@gmail.comまで。

2007年8月 2日

「HOMEへ戻る」

いやー、いろいろと記録しておきたいことはあるのだが、忙しさにかまけてつい、なおざりにすると、それが習慣になってしまって、ぜんぜん更新なんかしなくなってしまう。

のだが、以下、取り急ぎお知らせ。

明日(8月3日金曜日)、赤坂の職場から調布の自宅まで、災害時のトレーニングを兼ねて、「災害時帰宅支援マップ」を携えて、徒歩で帰宅してみることにしました。日中は普通に仕事をして、夕方に出発します。

いつものごとく、地図メカに突発的にご協力頂いて、GPSケータイを利用した、ほぼリアルタイムの位置情報閲覧ができるような仕組みを使います。つまり、ウェブで僕の現在地を見ることが可能。

現在のところ、可能性のある参加人数は僕を含めて2人。途中参加・途中離脱含め、飛び入りも歓迎。ただし、僕の位置を把握しておいて、災害になりすまして待ち伏せして襲う、とかいうのは勘弁してください。