覆面地図
元永さん作の、GoogleEarth用「白黒マスク」の「黒」を使う。
道路や鉄道のレイヤーをオンにすると、Kashmir3Dで一時だけ使えたことがある「GoogleMapプラグイン」のような趣の「地図」になる。しかも地面が黒いので、夜景みたいだ。
3D建物だけ表示。ゼンリンマップでも同様のことはできるが、GoogleEarthはなんというかハンドリングが良いし、表示する範囲の「量」が大きいので迫力がある。
団地。
横田基地の米軍住宅。
千葉港付近のタンク群。
オセロゲームみたい。
渋谷付近、店舗・レストランだけ表示。
商業施設のアイコンだけ表示した都心。中央の空白が皇居。左側になんとなく荒川の形が見える。
コメント
わあ!すごい!!団地、横田基地、千葉港タンクの3枚にやられました。ほんとにこんなたてものが、こんな並びで立ってるんですね。びっくり。ううむ、なんか洋服の柄になりそうですね。団地柄ワンピース、売ってないかなぁ。(すいませんミーハーなリアクションで。)
Posted by ecua at 2006年9月16日 23:54
種類の違う街並みを同じスケールで3D比較したら面白いんじゃないかと思って見てみました。
http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/50703256.html
また例によって日本橋周辺と比較してみたわけですが。穴だらけの論理ですが、感覚的に「ああ、やっぱり」って思ったので。
首都高も3D化してほしい。
Posted by 総裁 at 2006年9月17日 10:53
この連休は新版Google Earthを堪能しました。
都市部の3Dもすごいですが、山岳地帯もやたらリアルです。
とくに森林限界から上は樹がないのでリアルです。
昨夜は雪の赤石岳〜悪沢三山を縦走してきました。
Posted by スコどの at 2006年9月18日 17:32
「団地柄のTシャツ」ならありそう、というか作れそうですが、ワンピースか。。。素人の工作の水準を超えてるな。エプロンくらいならプリントできそう。
「日本橋問題」については、ちょっと考えることもあるので、後ほど書きます。
ヨーロッパアルプスの氷河とかも凄いです>GoogleEarth
Posted by 石川初 at 2006年9月19日 19:20
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)