走り書き
うう、忘れないうちに走り書留め。
・農大、演習
先週、農大の造園、学部3年の設計演習の中間発表会へ、ゲスト講評者として読んで頂いた。他に「民間/若手」として、日建の平賀さん、オンサイトの戸田さん。なんか、「いつものメンバー」化しつつあるような。
プレゼンテーションはまあ、それなりに玉石混淆。冴えたものになりそうなグループも、顔洗って出直してこいグループもあり。多くのグループが地形解析にKashmir3Dを使っていたのが印象的だった。誰が普及させたんだ?農大で。
・ニコ通
中谷さんから(アセテートから)「ニコニコ通信」を送って頂いた。
これは驚くべき本で、中谷さんの警告どおり、僕は電車の中で何度も声を出して笑ってしまった。
なんというかこう、じつに励みになる本だ。「セヴェラルネス」に続いて「ニコ通」のセールスマンになってしまいそうな予感。国分寺のお店に行きたい。
考えてみたら、「古道具」というのは、まさに「転用」の「事物」であって、国分寺のニコニコ堂の店先にはセヴェラルネス・ガス出しまくりのジブツが所狭しと並んでいるに違いない。単体で「愛でる」ものを買うんじゃなくて、2つか3つの小道具の「意外な組み合わせ」を見つけて、セットで買うのがコツだなきっと。いくつか性を味わうためには。
・イギリス
英国へ出張の準備中。行きがかり上、僕が旅程のアレンジをしているので、旅行代理店になったような気分。
旅程をあーだこーだ考えつつ地図を眺めてみると、イギリスというのは、狭い国土に、多様な、それぞれキャラの立った都市や地域がひしめいているという点で、なんか九州に似ている。日本は狭いと思いがちだが、イングランドの「密度と濃さ」に比べると、関東平野なんてスカスカだ。