深遠な言葉。
(あるいは、難問としての山手線のホームの電車待ちの列)
一時期、下火になったのだが、最近また、やたらと英語の単語や文章を使ったデザインのTシャツが目につくようになってきた。
近頃のやつは、昔よく見かけた、明らかにでたらめな単語を並べたものや、スペルが間抜けに間違ってるものと違って、なんとなくそれなりに意味の通じるテキストになっていたりする。
デザイナーがそのへんの英文(blogにでもありそうなカジュアルな文章に見えるが)からコピーしてきたんだろうという気もするんだけど。
あらためてこう、こんなのを目の前に突きつけられると、なんか問いかけられているよーな感じがして、考え込んじゃうわけである。
彼女は何を逡巡しているのだろう。
誰かに言ったほうがいいのに、でもそもそも「言ったほうがいい」ってどうしてだ?と自問するようなたぐいの物事というのは何だろう。
コドモができちゃったとかそういうんじゃあるまいな。
コメント
ご無沙汰してます。いつも拝見させて頂いて、石川様の視点の
素晴らしさに感心しています。
こういった英文を並べたTシャツは私も好きで何枚も持って
いるのですが、改めて意味を考えると「???」なものが・・・(汗)
逆に、外国人の方が、漢字を大きく書いたTシャツを着てるのを
見て、その唐突さに驚くこともありますね。(笑)
Posted by 明子 at 2005年6月26日 11:27
このへん:
http://engrish.com/category_index.php?category=Clothing
ぞろぞろ出てきますね。
悔しいのは、僕らにとっては、確かに文章や語句がちょっと変、というところまではわかるものの、英語ネイティブにとっての、その可笑しさのニュアンスがいまひとつ掴めないところです。
>漢字を大きく書いたTシャツ
こういうやつですよね。
http://www.japonic.com/t-shirts/index.htm
浅草の土産物店あたりでも売ってるような。
Posted by 石川初 at 2005年6月26日 22:12
>こういうやつですよね。
>http://www.japonic.com/t-shirts/index.htm
>浅草の土産物店あたりでも売ってるような。
こういうのとか….
http://ogu.csis.u-tokyo.ac.jp/smi/tshirt.html
Posted by ピクニシェンヌ at 2005年6月27日 02:29
・・・・すご。
Posted by 石川初 at 2005年6月27日 21:49
そうですそうです!(笑)
私は関西に住んでるのですが、こちらだと神戸の高架下商店街あたりに
売ってそうな気がします(笑)
Posted by 明子 at 2005年6月28日 08:28
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)