2005年1月19日

植生.jp

第6回自然環境保全基礎調査 植生調査 情報提供ホームページ

ドメインはその名も「ベジテーション・JP」。

これは使えるぞ(仕事に)。カバー範囲が早く全国に及ぶのを望む。
いかにも「速報」という感じで、場所によっては色鉛筆の手塗りがそのままスキャンされていたりして、それもまた、なかなかよろしい。

このへんの植生の凡例で、マングローブ群落とかソテツ群落とかモリヘゴ群落とか隆起珊瑚礁植生なんてのと、このへんのナガボノシロワレモコウ−エゾミヤコザサ群落とかツルコケモモ−ミズゴケクラスなんてのを見比べたりすると、ちょっとぞくぞくしますね。しないか。ふつう。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://fieldsmith.net/mt/mt-tb.cgi/263

コメント

今、ちょうど必要だったので、すごく助かりました。

ワークショップで頼まれて、植生図を見ようとしたら、近所の市立図書館にしかなくて、それも古いモノしか無い上に、持ち出し禁止で、その上、年代物のモノクロコピーしかなくて、コピーしたら何がなんだか解らなくなっちゃったという始末で、どーしよーかと思っていたところでした(汗)。

ありがとうございました。

ありがたいですよねこれ。
しかし見飽きないな。

百年分溜めてパラパラマンガにしたらどうでしょうか。

おそらく、凡例をどんどん変えていくので、
パラパラ漫画にしても理解不能と思われ・・・

図幅をまたがって情報がほしいときに、
同じ植生だろうと思われるモノが、
隣だというのに配色から、名称まで違うということが、
第2回、第3回あたりの植生図はかなりありました。

今度は統一されているのだろうか??

いちおう、その回ごとでは統一されてるみたいだけどね。今回も、「旧名称」なんぞという注釈が入りまくってるから、呼称はずいぶん変わったみたいだが。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)